スクラッチのやり方を動画で学ぼう!

スクラッチの操作の仕方を説明し、楽しく遊ぶのを目的としたブログ

Scratch 3.0 最新版リリース決定:押さえるポイント 徹底解説!

 

 

 ボランティアでスクラッチ(scratch)プログラミングの講師をやっていますキシです。気がつけば、1年ブログを更新してなかった…(笑)

 

新バージョンのScratch 3.0が2019年1月2日から始動開始!

2019年1月2日にスクラッチ プログラミングが全面的に改修されて今のバージョン2.0から3.0になります。

オンラインサイトからいままで使っていたScratch 2.0の画面では操作ができなくなるということになりますから、気を付けてくださいね。

新しい3.0バージョンがリリースされても、今まで作った2.0のプロジェクトは3.0で使用できるようです。

心配していましたが、引き続き機能するということで、少しほっとしました。

大きな3つの変更点

 Scratchが新しくなって大きな変更点が3つあるので、ここを押さえておけば変更された理由や機能の概要が掴めると思います。

変更点① 画面レイアウトの変更

 スクラッチ画面のレイアウト変更。ガラッと画面が変わりました。画面が水色基調でおしゃれになりました。

f:id:kisshi-new:20180923004253p:plain

なんでガラッと作り変えられたんだっけ・・・?
現行のバージョンのScratch2.0はアドビ社のAdobe Flash Player(アドビ・フラッシュ・プレイヤー)を使ってウェブブラウザ上で動いています。

しかし、2020年末にアドビ社が開発と配布を終了すると宣言したため、Scratch自体を作り変える必要がありました。
新しくGoogleさんの力を借りて、javascriptをベースとしたScratch3.0が再構築されましたとさっ。
ウンチクについては、過去のくされ記事をご参照ください(笑)

GoogleさんとScratch3.0が、子どもプログラミング教育を席捲してしまうの巻 - スクラッチのやり方を動画で学ぼう!

画面の詳しい変更点は下のほうで説明をします。

変更点② タブレットで操作可能になる

今までは、パソコンでしかScratch使うことはできませんでしたが、新たにiPadとアンドロイドタブレットスマホで使うことができます。

 f:id:kisshi-new:20180923004344j:plain

っで、タブレットでできることでの良い点は・・・?

最近は、パソコンではなくタブレットを買っている家庭が多いようなので、タブレットでスクラッチを操作できるのは評価できますね。
複雑なプログラムを組むのには画面が小さいので向いていませんが、基本的なプログラミングをすることは十分可能なので、スクラッチのすそ野が広がって良いと思います。

もっとプログラミングの楽しさを知ってもらえたら幸いです。

 変更点③ 新しい機能の拡充

 

 新しい機能が追加されました。代表的な機能をご紹介します。

・Translate(翻訳)を使って、言葉を翻訳することができるようになりました。

f:id:kisshi-new:20180923004523p:plain

 

・最近流行りのmicro:bit(マイクロビットという4cm×5cmの小さなコンピュータ)への外部連携の拡充。

micro:bitには、Bluetoothでの外部接続、25個の赤色LED、2個のボタン、加速度センサー、磁力センサーがついており電子工作にはもってこいです。

f:id:kisshi-new:20180923010246j:plain

micro:bitで何ができるの・・・?

micro:bitに、LEDを光らせるプログラムをセットしたり、タイヤを操作するプログラムをセットして、自動操縦の車が作れます。

Bluetoothを使えば、ラジコンも作れますよ。

こういうキッドが販売されています。お値段:micro:bitは2千円位、キッドは3千円位

f:id:kisshi-new:20180923010647p:plain

 

変更点①の画面レイアウトの変更を詳細に解説

 スクラッチャー(スクラッチをしている人)にとって、一番気になることは、いままでできていたことと同じことはできるのか?だと思います。

ここでは変更点①のスクラッチ画面に焦点を当てて、今のスクラッチのバージョン2.0と新しい3.0の機能を比較します。 

私が一押しの追加機能は、多国語を含めた日本語の対応です!

”15 テキストに文字をかく”でご紹介します。

 下に、『Scratch(スクラッチ)3.0はこんなかんじ~♪』ということで資料をまとめました。

f:id:kisshi-new:20180923021648p:plain

 目次

『Scratch2.0と3.0の機能を比較してごしょうかい』

 

f:id:kisshi-new:20180923224517p:plain

 1.Scratchがめんのなまえ

Scratch(スクラッチ)をするときに最低限必要な名称を書きました。

背景、ブロック、スクリプトエリアの配置が大きく変わっています。

日常スクラッチでよく使うブロックは新しいバージョンでも踏襲されていますので、ご心配なく!

f:id:kisshi-new:20180923011403p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923011418p:plain

2.タブをきりかえる

コスチュームをクリックするとスプライトのコスチュームが表示できます。
スクリプトをクリックするとスプライトの命令が表示できます。

頻繁に使うスクリプト、コスチュームタブの切り替えは、ほとんど変わりありません。ブロックエリアの位置が、タブの上段から左端のほうに移動しました。f:id:kisshi-new:20180923011433p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923011446p:plain

3.スプライトをけす

現在の2.0は、①ハサミでスプライトを削除 ②スプライトを右クリックして削除を選択する2種類の方法でスプライトを削除することができます。

新しい3.0から、①ハサミでスプライトを削除 が無くなりました。

使いやすかったので少し残念です。f:id:kisshi-new:20180923011458p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923011513p:plain

4.新しいスプライトをえらぶ

 スプライトを追加するときに使用します。

新しい3.0から”スプライトを選ぶ”という文言が出てくるようになりました。
スプライトの選択時に、「OK」ボタンを押す手間が省かれました。
スプライトのマークは感覚的に分かり辛いので良かったです(笑)

f:id:kisshi-new:20180923011526p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923011537p:plain5.スプライトをコピーする

 スプライトをコピーするときに使います。

現在の2.0は、①スタンプでスプライトを複製 ②スプライトを右クリックして複製を選択する2種類の方法から①が無くなりました。

ハサミ同様に頻繁に使っていましたが消えました。。

 

f:id:kisshi-new:20180923224625p:plain

  

f:id:kisshi-new:20180923224655p:plain6.ブロックをコピーする

ブロックを他のスプライトにコピーするときに使用します。

機能の変更はありません。
この機能は、明示的に他のスプライトにコピーするとかどこにも書いていませんが、知らない間に身につけるものですよね(笑)
類似した動きのスプライトを作るときに重宝します。 

f:id:kisshi-new:20180923225440p:plain

f:id:kisshi-new:20180923225457p:plain

7.背景(はいけい)をかえる 

背景を変えるときに使用します。

 ”背景を選ぶ”という文言が出てくるようになりました。
背景の選択時に、「OK」ボタンを押す手間が省かれました。f:id:kisshi-new:20180923011647p:plainf:id:kisshi-new:20180923011658p:plain

8.ブロックを いどう

ブロックをスクリプトエリアに移動させてプログラミングをします。

 機能の変更はありません。

ブロックをスクリプトエリアに移動させるだけで、単純なプログラミング完了です。

スプライトが動きますよ。 

 

f:id:kisshi-new:20180925021832p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923011728p:plain9.ブロックを けす

 間違えたり、使わないブロックをスクリプトエリアに移動させたときに行います。

機能の変更はありません。

使わない ブロックをそのままにしてプログラミングをして、迷宮入りしている生徒が多々います。

リアルな現実も、プログラミングの世界も、整理整頓が基本だなと思います(笑)

 

f:id:kisshi-new:20180923011739p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923011750p:plain

 

10.ブロックをつみあげる

複合的にブロックを積み上げられます。

機能の変更はありません。

この場合は、Y軸は縦軸のことなので、スプライトが、ずっと10メモリずつ上がります。

f:id:kisshi-new:20180923011759p:plain

 

 

f:id:kisshi-new:20180923011808p:plain

11.向きをかえる

 スプライトの向きを変えられます。

ダイヤルを回して細かい向きを調整できます。
ダイヤルをぐるっと回して向きを変るだけだとスプライトが逆さになるので、③のクリックを忘れないようにしてください。

 

f:id:kisshi-new:20180923011823p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180924173436p:plain

12.ペンで絵をかく 

ペンで手書きの絵がかけます。
”描く”という文言が出てくるようになりました。
塗りつぶしの▼(下向き三角)で色を選択でき、▼を押すと、色、鮮やかさ、明るさを調整することができます。
数値で太さの調整をするところが変わりました。

f:id:kisshi-new:20180923012840p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923012852p:plain

13.かいた絵をもどす

手書きの絵を前に戻すことができます。

機能の変更はありません。

 

f:id:kisshi-new:20180923012902p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923012914p:plain

14.ペンでかいた絵をけす

けしごむで絵をなぞると消えます。

数値で太さの調整をするところが変わりました。 

f:id:kisshi-new:20180923012925p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923012936p:plain

 15.テキストに文字をかく

 テキストを書くことができます。

多国語も含めて、日本語の対応がされました!!

今まで、日本語対応をしていなかったので、文字はペイントで書いていましたが、新しい3.0からようやく対応です。③で言語を選びます。

 

 

f:id:kisshi-new:20180923012944p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923012958p:plain

16.ねこを動かす

”緑の旗がクリックされたとき”、”ずっと”、”10歩動かす”のブロックを使って簡単なプログラムを組みました。

この場合は、旗が押されたときに10歩前に進みます。 

基本的なやり方は、新しい3.0になっても変わりません。

f:id:kisshi-new:20180923013009p:plain

 

f:id:kisshi-new:20180923013020p:plain

 

記事のまとめ

子どもたちにプログラミングに触れてもらい、興味をもってもらうことを目的としています。

これからも、スクラッチの輪を広めていきたいと思います。

以上

 

scratchで『本格』アクションゲームをつくった! ゲーム開発講座!途中まで完成

 

Scratchゲームは、ほぼ完成しました!ごめんなさい。

大人の事情がありまして(怠慢か!?)、、ブログの更新をストップしていました。

プログを閲覧して頂いているかたは少なからずいらっしゃるので、ゲームの(ほぼ)完成版をお披露目したいと思います。本当に申し訳ありません、ごめんなさいm(_ _)m

ユーチューブでScratchゲームの動作イメージをお見せします

ユーチューブのボタンを押してください。

どこかで見たような見ていないような画面ではないでしょうか?

まるで、ファミコンのスーパー〇リオみたいですね。


自分で作っておきながら、難しくて最後までクリアできない代物です。

青マルや赤マルが敵ですが、ちゃんとキャラクターと取りかえれば、敵にみえるようになります。ク〇ボーの動きを再現しました。

生徒のアイデアをもらいながら、ブロックや敵を配置して作成しました。

ゲームの遊び方

下のリンクから、Scratchのページにつながります。

スマホでは動かないので、パソコンから動かしてね。

クリックしたら緑の旗をおしてください。

上:ジャンプ、右矢印:右に移動、左矢印:左に移動できます。

 小学生でできる代物なの?

 答え:できちゃいます(笑)

小学4年生くらいになると、作品を真似て作成できるようになります。

90分×6回の授業であそこまできます。勿論、メンター(プログラミングをサポートしてくれる指導者)ありきの話です。

ゲームを作成する目的は?

市販のゲームをプレイするのは楽しいけれど、作る楽しみも知ってほしいです。

また、全部のロジックを理解する必要はないと考えていて、ゲーム作成を通じてゲームの作成過程、構造は何だろうという漠然としたイメージを払拭してほしいです。

今後の活動

ちゃんと、アクションゲームの教材をアップします!

Scratchの次回構想を練っていて、ドラゴンクエ〇トつくろうかなーと気分散漫です。

中期的には、ドローンと人工知能(AI)を組みあわせてドローンに人間の顔認識させて対象の人間を自動追尾(自動操縦)するおもちゃを作りたいなと思っています。ドローンは、C言語を使ってプログラミングで操作します。人工知能pythonというプログラミング言語を使います。意外と簡単にできちゃうんです。

進化させれば、テーマパークで迷子になったお子さんを捜索できるようになるという貢献というかお金がザクザク入る打出の小槌になるかも!

 

 

scratchで『本格』アクションゲームをつくろう! ゲーム開発講座!①

scratch ゲーム開発講座とは!? 日本語 アプリ ダウンロード

こんにちは、子どもプログラミングの講師でスクラッチを教えているキシです。

最近、授業の教材づくりに勤しんでおり、ブログの更新がストップしてました(笑)

複数回に分けて、scratchでゲームを開発できる講座を開設しようと教材を準備しておりました。教材はダウンロードできるようにしていきます。

ゲームと言っても普段生徒が作成するようなものではなく、よりテレビゲームに近いものを作成します。

scratchで ファミコンを超えられる!?

目指すは、ファミコンゲーム!

scratchであれば、ファミコンレベルのゲームは作成できると思います(私は作る気力も技術もありませんが・・・)。プレステはちょっと難しいかなぁ。

まあ、期待しないでたまにこのサイトの様子を伺ってください。気になる人は、お気に入り登録をお願いしたします(笑)

なぜゲーム開発講座を始めた!?

いままでは、scratch 入門編の作成を中心に行っていましたが、趣向を変えて初級者でも中級者でも楽しめる教材を作成できないかと考えていたのです。

入門編の教材を作成していたので気分転換したいという話もちらほら。。

たどり着いたのは、ファミコンゲーム並みの”ゲーム開発講座”です。

一見、ゲーム開発講座は、初級者には理解できない内容かもしれません。でも、scratchは、ブロック感覚で作成できるので、マネっこをして組み立てるだけでも楽しんでもらえると思いますよ。

だって、ラジコンやパソコンを組み立てるのに電子回路の配線の一本一本まで作る側は理解しないでしょう!という私の言い分が入っております。

中級者になると、自主製作をしてもらっておりますが、意識して製作しないと、自分の好きなロジックのパターンを多用し、スキルの獲得の効率が下がってしまいがちです。

このゲーム開発講座を通じて、自分の知らない未知のロジックに触れて、新たな発想を獲得してほしいなと考えています。

うまく纏まったかな(笑)

ゲーム開発講座の授業の進め方は?

 大掛かりになるので、授業を複数回に分けてワークショップ形式で進めていく予定。説明も最低限しかしません。

下が今回作成した第一回目の教材のテキストで、A3用紙に印刷するとちょうどよい大きさになります。

テキストにはQRコードを添付しており、超簡単ですが完成品のイメージを動画で見られるようにyoutubeに動画をアップしました。

アップした動画は、この回の完成品であって、カリキュラムの全ての完成品ではありませんよ。

f:id:kisshi-new:20170924221324p:plain

< できあがりの動画はこちら > 

 

参考資料

定義をつかってみよう!定義のメソッドが大切な理由とは何か?

定義をつかうと複雑なプログラムを整理することができるよ。

プログラムって自分だけが分ればいいってもんじゃないんだ。プログラミング作成って一回こっきりじゃなくて、何度も何度もバージョンアップしていくよ。

プログラムで作ったアプリ(アプリケーション)が1年後、はたまた5年後だったりするわけで、プログラムの作成者でなく、第三者が手を加えることが往々にしてありえるので、第三者でもわかるようなプログラムが求められるんだ。

第三者が他人が作ったプログラムを見るときに一番初めに行うのは”大まかな流れ”を見るんだ。細かい処理は後からみるのが一般的!

下では、ゲーム開始って”定義”してあるけど、第三者が見たときに大体何をやっているかわかるよね。ゲーム開始する前準備をしてるんだって思うわけです。

見やすいプログラムを作ることは、自分の考えを整理する訓練になるよ。

f:id:kisshi-new:20170925010105p:plain

定義を使用したときの流れを理解しよう!それは日帰り旅行!?

”ゲーム開始”から”定義ゲーム開始”を実行して元の位置にもどるよ。その次は、”ゲーム開始”の次のブロックの0.1秒間待つが実行されるよ。

ぴょんぴょん飛ぶので最初は分かりづらいけど、慣れてくるとこちらのほうが理解が早くなるよ。

f:id:kisshi-new:20170925011749p:plain

重力を表現しよう!地面にひっぱられるようなイメージ

重力を簡単に言うと、物体を地球に引き付けようとする力なんだけど、スクラッチで重力を表現するとこのようになります。

縦軸はY座標なので、Yが減ると下向きに移動しますよ。

f:id:kisshi-new:20170925013150p:plain

今後のブログの展開は?

当分は、ゲーム開発講座を進めながら入門編も充実させていけたらなぁと考えております。

 

★順次公開中、スクラッチのやり方動画★ 

クラッチのやり方を動画で学ぼう!TOPページ

 

 Scratchの触り方がわからない人は、まずこちら↓↓をみてくださいね。

 

 

 

Scratch(スクラッチ)の使い方 初めてから1か月目!第一弾だ!!

 プログラミング教室を選ぶ前に見ないと後悔する!

こんにちは。ボランディアでスクラッチを教えているキシです。

子ども向けプログラミングがわからないのにプログラミング教室に入ってしまうほど勿体ないことはないです。子どもプログラミング教室には年額15万円位の費用かかります。

目が肥えていないうちに、プログラミング教室を選ぶのは禁物ですね。

今日はScratchをやりたいけど、何から始めてよいか分からない人向けに作りました。

こちらをマスターしてからでも遅くはないですよ。 

 Scratchの触り方がわからない人は、まずこちら↓↓をみてくださいね。


Scratchの使い方 初めてから1か月までの資料はこちら

 

f:id:kisshi-new:20170806115851p:plain

はじめに

Scratchのサイトを見ながら、プログラミングをするのは子供にとっては難しいので、

紙に印刷をしてプログラミングをするのがよいと思います。

近日中に資料をダウンロードできるようにしたいなと思います。

f:id:kisshi-new:20170806120112p:plain

完成図

このDance Showは、Scratch(スクラッチ)の基本的な操作を含んでいるので一番最初の作品はこちらがおすすめです。

「入門編 基本操作を学ぼう!」で操作を一通り見たら、実際に作品を作って動作を覚えていくのがよいと思います。

形にすることで子どもの想像をかきたて新しい発見に繋がります。

f:id:kisshi-new:20170806120206p:plain

①動かしはじめる

猫のスクリプトエリアにブロックを移動して、クリックするだけで猫は移動します。

f:id:kisshi-new:20170806120307p:plain

②音を追加しよう 

Scratchから音を鳴らすことができます。簡単な音楽を作ることもできますよ。

 

f:id:kisshi-new:20170806120355p:plain

エリーゼのために”を作ってみたので試してみてくださいね。

Scratchは、スマホからは動きません、パソコンからクリックしてくださいね。

入ったら緑の旗をクリックしてください。

③ダンスを始めよう

10歩動かすは進行方向に動いて、-10歩動かすは進行方向と反対に移動します。

猫が前後に移動するのでダンスを踊ったように見えます。

f:id:kisshi-new:20170806120443p:plain

④何度もくり返す

”10回繰り返す”でブロックを囲むと、囲んだブロックを10回繰り返します。

f:id:kisshi-new:20170806120540p:plain

⑤なにか言わせる 

と〇秒言うとすると、〇秒間、漫画のふきだしのように表示します。

f:id:kisshi-new:20170806120634p:plain

⑥スタートさせる方法  

緑の旗をクリックすると、ブロックを実行します。

途中で止めたい場合は、赤いボタンをクリックすると止まります。

f:id:kisshi-new:20170806120738p:plain

⑦色を変える 

クリックすると色を変えます。とりあえず、触ってみてくだいね!

f:id:kisshi-new:20170806120842p:plain

⑧キーが押されたとき

キーボードのキーを押すと、ブロックを実行します。先ほどは、緑の旗をクリックした場合だったので、ちょっと違います。

f:id:kisshi-new:20170806120930p:plain

⑨背景をえらぼう

背景を変えることができます。写真を取り込むことができますよ。

f:id:kisshi-new:20170806121013p:plain

⑩新しいスプライトを追加

新しいスプライトを追加することができます。何人でも登場させることができます。

f:id:kisshi-new:20170806121043p:plain

⑪-1 サウンドを探そう!

音楽を流すことができます。”音をライブラリーから選択”を選べば、Scratchで用意された音楽を選ぶことができます。

”新しい音をアップロード”を選べは、パソコンに入っている音楽を鳴らすことができます。

f:id:kisshi-new:20170806121124p:plain

⑪-2 アニメーションを探そう!

”次のコスチュームにする”でコスチュームをかえることができます。

”ずっと”で囲むとストップするまで繰り返されます。

f:id:kisshi-new:20170806121157p:plain

⑫共有しよう

できあがった作品に名前を付けることができます。”共有”すると世界の人たちに見えるようになります。

自慢の作品を世界の人に見せてあげましょう!

”共有”は、スクラッチのサイトにユーザIDを登録しないといけません。

”共有”しないで楽しんでもよいです。

f:id:kisshi-new:20170806121227p:plain

応用もんだい

自分のアイデアを盛り込んで”自分らしさ”を表現してください。

f:id:kisshi-new:20170806121302p:plain

⑬それから?

世界の人の作品を見ることができます。自分の殻に閉じこもっていると飽きてしまうので他人の作品を見て、自分の作品に取り入れることが長続きするコツかなと思います。

f:id:kisshi-new:20170806121332p:plain

利用規約

f:id:kisshi-new:20170806121405p:plain

★順次公開中、スクラッチのやり方動画★ 

クラッチのやり方を動画で学ぼう!TOPページ

Scratchスタジオ(作品置き場)

 

 

 

RoboCup2017 (ロボカップ2017) 観覧しちゃいました!

 

2017/07/29(土)、30(日)@ポートメッセなごや

KOOV Challenge in RoboCup 2017にプログラミング教室の生徒が参加しました。

今回は、KOOV Challenge in RoboCup 2017が開催されたRoboCupロボカップ)のご紹介をしたいと思います。KOOV Challengeは次回にてご紹介します。

RoboCupロボカップ)2017 世界大会行ってきました!

f:id:kisshi-new:20170804011431j:plain

RoboCupは、「2050年までにサッカーのワールドカップチャンピオンに勝てるロボットを作る」という目標を掲げている国際ロボット競技大会です。
2005年の大阪以来なのでざっと12年ぶりの日本開催になります!
50近い出場国が参加しているそうです、外国人がわんさかいました!
入場料は、1日券 1,000円で、高校生以下は無料でした。
RoboCupが近づくにつれて名古屋駅の壁一面、RoboCupの広告だらけになっていましたね。

人工知能とロボットの融合体がRoboCupロボカップ)

全てをご紹介できませんが、私が気になっていた競技をいくつかご紹介したいと思います。

サッカー小型リーグ(Soccer Small Size League)

f:id:kisshi-new:20170804011703j:plain

直径18Cm、高さ15cm以下のロボットを使い1チーム6台で競います。ボールはオレンジ色のゴルフボールを使います。
これからのロボットは、ラジコンではありません!すべて人工知能が自ら考えて動いています。
人間と違って1眼カメラで認識しますので、ロボットとボールの距離はボールの大きさで計測します。
ロボットは、ボールを吸引してひきつけておきながらパスやシュートをして、とてもスピーディにコート上を駆け巡ります。
味方へのパス回し、敵へのマークなどコミュニケーションをとりながら試合を進めていきます
もう、そんな時代が来ているのかとびっくりしたと同時におじさんになったなぁと少々悲しくなりました(笑)
時間があるときに、youtubeに動画をアップするので見てください。

f:id:kisshi-new:20170804011753j:plain

棒を持った人が審判でボールがラインの外にでたら競技をストップしてスローインからスタートしています。

f:id:kisshi-new:20170804012005j:plain

こちらが、準備の様子です。Robocupに参加されている女性の割合は1割位です。

ロボカップ ジュニアサッカー

f:id:kisshi-new:20170804012120j:plain

11歳から19歳までが参加する「ジュニアリーグ」です。
各チーム2台のロボットで行うサッカー競技です。赤外線を発行するボールを使用します。2台のロボットはBluetoothなどによる相互通信が認められています。ロボットは、直径22cm、高さ22cmの円筒形状に収まるサイズがルールで規定されています。

f:id:kisshi-new:20170804012236j:plain

子どもながらにして人工知能を用いたサッカーロボットを作成しております。私の本業でも2017年に入って人工知能を使ったロボットや音声認識、文字認識の商談を耳にするようになりました。子どもにまで人工知能が浸透しているというのが身をもって実感できました。

サッカーヒューマノイドリーグ(Soccer Humanoid league)

f:id:kisshi-new:20170804012331j:plain

ヒューマノイドリーグは、ロボットのサイズによって3つのリーグに分かれています。
2足歩行がロボットの基本で、キックしたときのバランス能力や周囲のロボットの状況把握がヒューマノイド開発には重要です。

f:id:kisshi-new:20170804012447j:plain

ヒューマノイドは、円筒形の小型ロボットに比べるとまだまだ今後も伸びていく余地はあるといった感じです。

速度にすると1分あたり5メートル歩けたらいい所でしょう。

円筒形のロボットはパス回しも抜群でコミュニケーションができている様子でしたが、

2足歩行ロボットは、そこまではたどり着いていない感じでした。

逆をいうと、2足歩行のバランスの制御がとても難しいということになります。

競技者は、熱気ムンムンといった感じですが、観客はロボットの面白い動きをみて大爆笑の連続でした。

あっ、千葉工大のCIT Brainsさんが小型リーグ世界3位です。陰ながら応援しておりました。おめでとうございます!

https://sites.google.com/a/p.chibakoudai.jp/cit-brains/

私にレクチャーして頂けるとうれしいなぁー(笑)

Robocup 4日間の死闘!お疲れ様です。

f:id:kisshi-new:20170804012846j:plain

私は、7月29日(土)、30日(日)の2日間だけ観覧していましたが、競技者は、予選を含めて4日間の戦いとなるため皆さんバテバテの様子でした。

f:id:kisshi-new:20170804012906j:plain

競技者もボロボロですが、ロボットも衝突したり転んだりしてガタが来ているようです。ロボットが転ぶときの衝撃を軽減するために、転ぶ瞬間に電流をストップする制御をしているチームがあるそうです。

f:id:kisshi-new:20170804012958j:plain

左の黒いユニフォームが優勝したドイツのボン大学(ドイツ語: Universität Bonn

感想

こんなに若い人たちがロボットや人工知能の研究に取り組んでいることに刺激を受け、今後もこの流れが一層強いものとなる予感がしました。

来年は日本でやらないんですよね。悲しいなぁ。

次回は、KOOV Challenge in RoboCup 2017参戦②ということでご紹介します。

子ども向けプログラミングのスクラッチってなに?ブロックで簡単ゲームも

こんにちは。スクラッチ初心者で主婦ライターのRIKKAです。

今回はScratch(スクラッチ)について、初心者目線でご紹介したいと思います。 

■そもそもScratch(スクラッチ)ってなに?

f:id:aoringoame3:20170721020226j:plain

ITに疎いとまではいかなくても、スマホやパソコンはそれなりに使っていても、プログラミングと言われるとちょっと引いてしまう私たち一般人にとって、子ども向けプログラミング言語といわれてもピンとこないですよね。

■MITが開発したScratch(スクラッチ)はプログラミング言語の1つ

Scratch(スクラッチ)は、ビジュアルプログラミングというプログラミング言語の1つです。

 

ビジュアルプログラミング…って(;'∀')

 

簡単に言うと、プログラミングってPCの画面いっぱいに英数字が並ぶというイメージを持つ人が大半だと思いますが、ビュジュアルプログラミングというのはパッと見て感覚的に子どもでもなんとなく理解していけるよう作られたもの。

 

実際に見てもらうといいかなっと思いますが、ちょっと詳しく説明しますね。

スクラッチやり方動画 カテゴリーの記事一覧 - スクラッチのやり方を動画で学ぼう!

 

アメリカのマサチューセッツ工科大学(略してMIT)のメディアラボというところが作った子供向けプログラミングなんですよ。しかも無料

無料で学べて、もうすぐscratch3.0というスマホでも使えるようになるんですが…まだ日本では、本や教えてくれる教室も少ないのが現状なですよね。 

scratch.mit.edu

■なんで最近プログラミングのスクラッチが人気なの?NHKでも

簡単に言うと…2020年に小学校の授業で導入されるからです。
もちろん導入される背景には、大人も仕事が奪われるとかナントカ…
なんだか怖い噂のあるAIの進歩があるからなのですが…

 

そのへんの難しい話は置いておいて、小学校の現場にいる先生たちも大変なようです。

このサイトを共同運営してくれているキシさんがボランティアで教えている教室にも、学校の先生が来たそう。

先生も英語やら、プログラミングやら大変ですね( ノД`)シクシク…

 

そんな時代の流れにものって、NHKでもスクラッチ講座番組がレギュラー化しているようです。

www.nhk.or.jp

■スクラッチの使い方とは?ダウンロードやネット環境

f:id:aoringoame3:20170721020838p:plain

※上の図は全然わからない状態でブロックを積み上げているので参考にはなりませんよ!

 

実は現在使えるScratch(スクラッチ)2.0は、ダウンロードがいりません。

Scratchの公式サイトで動かすことができるので、ネット環境のみ必要です。
来年くらいにはGoogleと提携したスクラッチ3.0が登場してiPhoneAndroidなどのスマホでも使えるようになるので楽しみです。裏を返せば、現在はスマホではスクラッチは動かせないんですよね。 

satotty755.hatenablog.com

 

最初の入門編から中級編は、このサイトでもつくっているので後で紹介しますね! 

■本や教室もあるけど必要なのはパソコンとネット環境だけ

パソコンとネット環境さえあれば学べてしまうScratch(スクラッチ)ですが、やはり初心者としては教材や本、プログラミング教室が気になってしまいますよね。

■参考になる本

こんなこというと本の作者に怒られちゃいますけど、キシさんが作ってくれている教科書的な本(未発売)やこのサイトだけで十分スクラッチをものにできちゃうと思うんですが…


私もITに疎いのでやや、本とかないと不安だなーっとどうしても感じてしまいます。

なので、参考になる本としてはこちらがオススメです。 

 

■Scratchの教室はどこがおすすめ?

はっきりいって、お金かけずにでも全然勉強できます。

でもやっぱり誰かに見てもらいながらのほうが、『学習』ってハリがでますし、見てくれる人がいるって安心ですよね。特に慣れないことは、間違ったこと教えてないか心配になります!

そんな方のために今あるScratchプログラミング教室の比較をした記事が、こちらにありますよ。書いたのは素人の私ではなく、スクラッチ講師のキシさんですので安心してくださいね! 

satotty755.hatenablog.com

 

■まとめ:プログラミングのScratch(スクラッチ)をやるなら今!

f:id:aoringoame3:20170721021905j:plain

 

私個人としてはこれにお金をかけるのもいいけど、ある一定のところまでしかやらないというのが実情のよう。

だったら、どんどんスクラッチ公式ホームページを見て、このサイトやほかの個人で紹介しているところを見るだけでできてしまうものをあえて、高い料金払ってまで教室の送り迎えすることないというのが私個人的な考えです。 

それに実際きたるべき『プログラミング知ってて当たり前時代』に取り残されないよう親自身も触れる機会ができますからね!

 

 

■Scratch入門から中級まで

子ども向けプログラミングをゲーム感覚で紹介している記事をまとめましたので、こちらを順に見てみてください。

■Scratchレベル0 -入門編 

Scratch(スクラッチ) 入門編 基本操作を学ぼう! - スクラッチのやり方を動画で学ぼう!

■Scratchレベル1 -初級編

 

スクラッチ歴2ヵ月~3ヵ月 カテゴリーの記事一覧 - スクラッチのやり方を動画で学ぼう!

■Scratchレベル2 -中級編   

スクラッチ歴4ヵ月~半年 カテゴリーの記事一覧 - スクラッチのやり方を動画で学ぼう!

 

 

KOOV Challenge in RoboCup 2017 参戦!名古屋

名古屋でクーブ世界大会2017が開催されます。

2017/07/29(土)、30(日)@ポートメッセなごやで、

日中合同アイデアロボットコンテストに教室の生徒が参加することとなりました。

名古屋で行われる「RoboCup 2017世界大会」の大会期間中、ポートメッセなごやにて『創造力育成のためのロボット・プログラミング学習キッドKOOV(クーブ)』を使った国際交流アイデアコンテストに生徒の3名が参加します。

※スクラッチのブログでKOOVをなぜ紹介するかというと、基本的にシステムが似ているからです!クーブを触ったことがなくても、スクラッチをやったことがあればとっつきやすいです

RoboCupロボカップ)世界大会って知っていますか?

1年に1回行われている世界大会で今年は、21回目となり名古屋で開催されます。

結構、大きな大会で、2010年シンガポール、2011年トルコ、2012年メキシコ、2013年オランダ、2014年ブラジル、2015年中国、2016年ドイツで、

2017年は名古屋で開催されるというわけです!

RoboCup2017 Nagoya Japan(ロボカップ2017 名古屋世界大会)

スポンサーもSONYTOYOTAをはじめの有名どころが名を連ねていて相当お金がかかっております。開催委員会の会長は、名古屋市長の河村たかし氏です。

なかなか見れない(コスパがよい)大会なのでお時間のある方は観覧をお勧めします。

RoboCup世界大会って何をしているの?

ロボカップサッカー

ロボットは、ラジコンやリモコンによる操作ではなく、AI技術ロボット自身が考え、自律的に判断して行動します。

ロボットは、サイズや形状によって8つのリーグに分けられていて、それぞれにロボットの台数が異なっています。

  • 小型
  • 中型
  • ヒューマノイド(キッズ/ティーン/アダルト)
  • 標準プラットフォーム
  • シミュレーション(3D/2D)

リンクを辿ってみてください。ロボカップはお祭りの要素も高いので、めちゃめちゃ盛り上がっていますね。

リーグ - ロボカップサッカー | RoboCup2017 Nagoya Japan(ロボカップ2017)

ロボカップインダストリアル

産業用ロボットによる物流や倉庫管理システムを題材とした競技です。ロボットによる自動化・自律化・移動可能なロボットの技術を競います。

ロボカップレスキュー

地震などの大規模災害を想定し、戦略を競って救助活動を行う競技です。自ら情報収集を行いながら、瓦礫や障害物を乗り越えてゴールを目指します。

ロボカップ@ホーム

日常生活でのロボットの利用を想定し、リビングルームやキッチンなどの家庭環境において、いかに人間の暮らしに役立つ作業ができるか競います。

ロボカップジュニア

11歳から19歳以下の子供たちが参加する「ジュニアリーグ」です。

サッカー、レスキューなどあります。

ちょっと日本では考えられないですが、AI技術を使ったロボットコンテストでは世界のIT有名企業の人事担当者がきて、才能のある若者に触手を伸ばしています。

彼らは、AI技術を持った若者を喉から手が出るくらいほしいそうです。技術に自信のある若者もそのつもりで参加しています。

RoboCupの入場料はいくら?

入場料は、思ったよりも安心価格です。近隣にあるレ〇ランドにいくなら断然こちらのほうがよいと思います。スポンサーが多いですから(笑)

1日券(前売券)1,000円 (当日券)1,200円

4日通し券(前売券)2,000円 (当日券)2,400円

なっなんと、高校生以下は入場料が無料となっております。

ところで、KOOV Challenge in RoboCup 2017ってなに?

今回は、「KOOV」がRoboCupのメインというわけではないのですが、その隣でやっているイメージでしょうかね(笑)

今回は、scratch(スクラッチ)の講師のつてがあり、KOOVのアイデアロボットコンテストに参加してみないかというお誘いを頂き生徒が参加することになりました。

いままで触ったことがないのに、どうやって教えよう・・・

生徒は、ノリノリ(能天気?)なんですが私は後悔と不安しかなく何度も辞めようよって諭していましたが、正式に参加することとなってしまいました(泣)

一緒に付き合わないといけないなぁ・・・

まず「KOOV」とは?「クーブ」のご紹介

KOOVはブロックで組み立てて作ったロボットをプログラミングすることで自由自在に動かして遊ぶ知育教材です。

先日、触り倒ししましたので(笑)ご報告は次回にでも!

 人感センサーつきカメラ

パシャっと写真は撮れませんが、人を感知してピカッとひかります。

f:id:kisshi-new:20170710020027j:plain

 自動運転する車

 

ラジコンでもなくて、自動運転します。「KOOV」って書いている箱の中にOSが入っていて、インプットしたプログラム通りの動きをします。テーブルの端っこに来るとそれを認識してバックします。

f:id:kisshi-new:20170710020046j:plain

KOOV Challenge in RoboCup 2017の大会趣旨

人工知能と進化により、人間とロボットが共存する世界が実現されつつあります。ロボット中心の社会となる未来においても、人間はより人間らしく振る舞い、ロボットと協力して個性的な方法で多くの課題解決をしていくことが期待されています。第一回大会となるKOOV Challengeは、与えられた課題に対し、機能だけでなく、デザインやエンターテイメントの要素も取り入れながら美しい解決方法を表現し、世界の競技者と競う国際大会です。※第一回大会は、日本と中国からの競技者が中心となる。』

引用元:クーブ公式パンフレットより

というわけで、第一回大会だそうです。

個人戦団体戦があります。

個人戦

テーマは、個性のある生き物。

・事前にテーマに基づいたオリジナルなロボット作品を制作。

・ロボットの形状・デザイン・動作によって生物学的な性質を表現。

・個人コンテストでは、他の競技者および審査員に30秒間のプレゼンテーションを行う。

評価基準:

a.デザイン:作品の外形、アクションや反応、模倣した生き物の類似度

b.技術:各種センサーを含む電子パーツの使用、プログラミングのスキル

c.独自性:形状や動作・プログラミング利用に関する着眼点や解決方法

団体戦

・その場で発表された課題に基づいた形状や動きを行うロボットを60分間で作成。

・事前に発表されるチームにてアイデアをだし、役割分担を行い、課題を解決。

・1チーム5分でプレゼンテーションを行う。

評価基準:

作品の完成度、デザイン性、ロジック、チームワーク 

さいごに

7月に入り、私の気持ちは夏休みをどうやって過ごすか向いていました。今年の夏は、簡単にはそうさせてくれません。

 

 

スクラッチでエリーゼのためにを演奏します♪

 

  Scratch(スクラッチ)の概要

クラッチで音楽を作ることができるんだ。“エリーゼのために”をスクラッチで演奏してみたよ。作ってみてね!

下の”Scratch - エリーゼのために”をクリックするとスクラッチのサイトに飛びます。

開いたら緑の旗をクリックするとはじまるよ。

って”中を見る”を押すと、プログラムが見れます。触っても壊れないから触ってみてくださいね。

スマホからは動きません。パソコンから動かしてね!

クラッチレベル 

小学生3年生~4年生レベル(スクラッチ歴2か月~3か月)

音のブロックは知っているが、音のブロックを初めて扱うひと、その活用方法のイメージがわかない人を対象とします。

音楽を作ってみたいが、どこから手をつけたらよいかわからない人。

時間 

子供で40分程度

イントの解説

この講座では、”音”の扱い方を説明します。

具体的には、下の4つを基本的なユニットとします。

  • 音のブロックを組み合わせて”音楽を作成する”
  • 音楽を”再生”する
  • ”楽器”を変える
  • ”音量”を変える

音を扱う上で、頻繁に使うもののみに絞り作品を完成させます。

この講座を学習すると何が習得できるか?

音のブロックを扱ったことがない人が、音のブロックをどう組み合わせればよいのかわかる。

画面のボタンから音楽を再生したり、楽器を変えたり、音量の制御方法がわかる。

 

 

f:id:kisshi-new:20170708003903p:plain

完成図

f:id:kisshi-new:20170708003848p:plain

ボタンを作ろう

操作がわからないときは、「Scratch(スクラッチ)入門編 きほんそうさを学ぼう!」の”スプライトをけす””四角形をかく”などを見てね。

基本的なスクラッチのやり方をまとめていますので、下のリンクにアクセスしてね。

f:id:kisshi-new:20170708003837p:plain全部できたらこんな感じ

 全部のボタンをセットしたらこんな感じになるよ。まだ、動きませんよ。

f:id:kisshi-new:20170708003819p:plain

PLAYボタンの色が変わる

ここでは、”マウスポインターに触れたら”を学びます。マウスポインタ―が”PLAY”の上にのったら、色が少し灰色になるようにするよ。

f:id:kisshi-new:20170708003806p:plain

PLAYボタンに追加する

さっきの続きで、”PLAY”がマウスポインターに触れなくなったしゅんかんに、”PLAY”の色を変えるようにするよ。さいしょに音量は、100をセットするよ。

f:id:kisshi-new:20170708003757p:plain

エリーゼのために“をかなでよう!

”このスプライトがクリックされたとき”の後ろに、”テンポを100BPMにする”とか

”〇の音符を〇拍鳴らす”をセットしてみてね。①、②、③の順でつなげて並べてみてね。

エリーゼのために”の音楽ができあがるよ。

f:id:kisshi-new:20170708003744p:plain

楽器をかえてみよう!

楽器をかえてみよう。 楽器にはそれぞれ1から順番に番号がついているから、1から9の楽器をコンピュータが勝手に選ぶよ。

f:id:kisshi-new:20170708003730p:plain

Scratchの豆知識

それぞれ楽器には、1から順に番号が決まっているんだ。たとえば、5は、エレキギターだよ。

f:id:kisshi-new:20170708003720p:plain

音量をかえよう

f:id:kisshi-new:20170708003708p:plain

スクリプト紹介1

f:id:kisshi-new:20170708003546p:plain

スクリプト紹介2

f:id:kisshi-new:20170708003529p:plain

応用もんだい

f:id:kisshi-new:20170708003513p:plain

利用規約

f:id:kisshi-new:20170708003241p:plain

★順次公開中、スクラッチのやり方動画★ 

Scratch(スクラッチ) 入門編 基本操作を学ぼう!

クラッチのやり方を動画で学ぼう!TOPページ

Scratchスタジオ(作品置き場)